司法書士田島掌のブログ

2012年09月28日

減税のチェック

住宅用家屋の所有権移転登記にかかる登録免許税軽減措置の適用を受けるには、登記原因が「売買」または「競落」であることを要します。よって、まずは登記原因をチェックします。

2012年09月27日

春日井市財政部資産税課の取扱い

春日井市役所に固定資産税評価書の取得申請を郵送したら、次のようなメモ同封で返送されました。

「平成24年度より、愛知県司法書士会、弁護士会の統一様式用紙による郵送申請の場合に限り、本人確認書類の写し添付は不要となりました(ただし、返信先が申請人事務所宛の場合に限ります)。他の用紙にて郵送申請される場合は、今までどおり本人確認書類の写し添付が必要です。
春日井市財政部資産税課」

2012年09月26日

連載講座「司法書士の専門家責任」

日本司法書士連合会発行「月報司法書士」では、東京高裁判事加藤新太郎先生の連載講座「司法書士の専門家責任」を読むことができます。2012年9月号では本人確認義務に関する近時の判例をいくつか取り上げて、考察しています。本人確認義務の最新の法理論を体系化しようとする論考であり、全司法書士必読の内容となっています。

日本司法書士連合会「月報司法書士」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/

2012年09月25日

「面識あり」の要件

不動産登記申請で本人確認情報を添付するときに、いわゆる「面識あり」の要件は「当該登記の申請の3月以上前に当該申請人について、資格者代理人として本人確認情報を提供して登記の申請をしたとき」とされています。おもな関連条文等は次のとおりです。

不動産登記事務取扱手続準則(平成17年2月25日法務省民二第456号)
第49条 規則第72条第1項第2号の申請人の氏名を知り,かつ,当該申請人と面識があるときとは,次に掲げるときのうちのいずれかとする。
(1)資格者代理人が,当該登記の申請の3月以上前に当該申請人について,資格者代理人として本人確認情報を提供して登記の申請をしたとき。

不動産登記規則
(資格者代理人による本人確認情報の提供)
第七十二条 法第二十三条第四項第一号の規定により登記官が資格者代理人から提供を受ける申請人が申請の権限を有する登記名義人であることを確認するために必要な情報(以下「本人確認情報」という。)は、次に掲げる事項を明らかにするものでなければならない。
一 (略)
二 資格者代理人が申請人の氏名を知り、かつ、当該申請人と面識があるときは、当該申請人の氏名を知り、かつ、当該申請人と面識がある旨及びその面識が生じた経緯

不動産登記法
(事前通知等)
第二十三条 登記官は、申請人が前条に規定する申請をする場合において、同条ただし書の規定により登記識別情報を提供することができないときは、法務省令で定める方法により、同条に規定する登記義務者に対し、当該申請があった旨及び当該申請の内容が真実であると思料するときは法務省令で定める期間内に法務省令で定めるところによりその旨の申出をすべき旨を通知しなければならない。この場合において、登記官は、当該期間内にあっては、当該申出がない限り、当該申請に係る登記をすることができない。
2 (略)
3 (略)
4 第一項の規定は、同項に規定する場合において、次の各号のいずれかに掲げるときは、適用しない。
一 当該申請が登記の申請の代理を業とすることができる代理人によってされた場合であって、登記官が当該代理人から法務省令で定めるところにより当該申請人が第一項の登記義務者であることを確認するために必要な情報の提供を受け、かつ、その内容を相当と認めるとき。

2012年09月24日

遺言執行費用の負担

遺言執行にかかる費用には、遺言書検認手続費用(民法1004条)、相続財産目録作成費用(同1011条)、相続財産管理費用(同1012条)、遺言執行者の報酬(同1018条)、登記手続費用、測量費用等があります。これらの支払は相続財産の負担とされています(同1021条)。よって、原則として相続人が相続財産から支払することになります。なお、東京地判昭和59年9月7日判時1149・124)では「遺言執行者の報酬についての相続人の負担部分は、全相続財産のうち当該相続人が取得する相続財産の割合に比例按分した額であり、かつ、当該相続人が取得する相続財産の額を超えない」とされています。ただし、遺言の内容として「相続人○○が相続した預貯金から支出する」というように、個別具体的に定めがあればそれに従うものと解されます(「遺言条項例278」NPO法人遺言・相続リーガルネットワーク編著)。

2012年09月21日

「秋」の期間

名古屋市ではここ数日不安定な天候が続きましたが、ようやく安定し、今日から日中の気温も若干下がったようです。それにしても温暖化のせいか、毎年「秋」の期間が短くなっているような印象です。

2012年09月20日

言葉のコレクション

いろいろな相談を受けていると、質問者が望んでいた言葉が出た途端、説明の途中なのに次の質問を始めてしまう人にあうことがあります。説明者としては、都合のよい言葉だけをコレクションされているような気になります。

一刀両断の回答というものは滅多にありませんので、説明者としてはできるだけいろいろな可能性を話したいと考えますが、そういうことは「煩わしい」「回りくどい」と受け取られるようです。

経験上、中高年の男性にこういう方が多い気がします。

2012年09月19日

サイクルスポーツの「ベストロード」選

自転車雑誌「サイクルスポーツ」2012年9月号には「あなたが選んだベストロードを走ろう!」という特集記事がありました。読者投稿による全国各地のお勧め走行ルートが紹介されています。実際のルートは、「ルートラボ」というホームページにアップされています。

ルートラボで「ルートを見る」をクリックし、「cyclesports_best_road2」と検索すれば、それぞれのルートを見ることができると思います。

ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

2012年09月18日

各自代表

会社法では取締役は各自代表が原則です(349条)。よって、取締役会を設置しない株式会社で取締役1名の場合、取締役の選任決議の議事録は、そのまま代表取締役の選任決議の議事録ということになります。なお、「代表取締役」とは47条で「株式会社を代表する取締役をいう」と定義されています。

2012年09月14日

名古屋市特定健康診査受診券と人間ドック

名古屋市の特定健康診査受診券を持っている場合、病院によっては人間ドックを割安に受けられることがあります。人間ドックの検査項目のうち、一部については受診券にもとづいて検査をうけることとなるため、結果的に自己負担額が少なくなるようです。ただ、このような取扱いの有無は、病院によってまちまちであり、個別に問い合せる必要があります。

なお、名古屋市の特定健康診査受診券は、一定の要件を満たす人に名古屋市から郵送されます。

名古屋市「特定健康診査・特定保健指導のご案内」
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/6-2-3-3-0-0-0-0-0-0.html

2012年09月13日

昭和37年10月9日民甲2819号

親とその未成年の子が、それぞれの所有不動産に第三者を債務者とする抵当権設定をする場合、親が子を代理する行為について、登記実務上は利益相反とは取扱われません。昭和37年10月9日民甲2819号の登記先例によります。

もしも抵当権が実行された場合、親子間に求償関係が発生する可能性があります。しかしこの先例は、そういう将来の可能性まで利益相反の判断の範囲を拡張することをせず、抵当権の設定行為だけを判断の対象としたもの、と解されています。

2012年09月12日

愛知県司法書士会の動画

愛知県司法書士会のホームページに動画リンクのバナーがあります。いまのところ「市民公開講座」の動画等がアップされています。

愛知県司法書士会「市民公開講座」
http://www.youtube.com/watch?v=ZdEllapWatU&feature=plcp

2012年09月11日

課税標準の表

愛知県司法書士会は会員向けに司法書士手帳という手帳を毎年制作しています。スケジュール表や各種実務情報が印刷されていますが、その中に新築建物の課税標準の表があります。最新の手帳は平成24年のものですが、今年はいわゆる評価替えの年に当たるため、手帳記載の課税標準の表が旧くなっています。私の場合、名古屋法務局管内の最新の課税標準を縮小印刷して、手帳の該当ページにのり付けしています。うっかり旧い課税標準を参照したりしないようにするためです。

2012年09月10日

美容医療のトラブル

美容医療のトラブルについて、国民生活センターが注意喚起しています。「断りきれずその日のうちに施術をすることになってしまった」という相談が寄せられているようです。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen143.html

2012年09月07日

デジカメ画像のリネームソフト

デジカメや携帯等で撮影した写真データは、機種ごとにまちまちの名前が付けられます。これらを撮影日時などに基づいた規則性あるファイル名に変更するフリーソフトがいくつかあります。リネームソフトと呼ばれるものですが、その中でもRexiferは、動きが軽快で機能も充実しており、便利だと思います。

このソフトの場合、リネームと同時に任意のフォルダへファイルを振り分けることが可能であること、ファイル拡張子ごとにフォルダを分けられる機能が、とくに便利だと思います。この機能を使うと、任意のフォルダ内の画像ファイルだけをリネームして特定のフォルダへ振り分ける、ということができます。

「Rexifer」で検索すれば見つかると思います。

2012年09月06日

氏名だけで特定

被相続人を氏名だけで特定した遺産分割協議書や自筆証書遺言を見ることがあります。文中の相続人の住所氏名等の記載から、「これらの相続人に共通する被相続人は一人しかいない」という判断で、被相続人を特定したりします。自筆証書遺言の場合は検認調書謄本の遺言者の本籍等の記載で「特定されている」と取扱います。

登記実務の観点からは、遺産分割協議書や自筆証書遺言が作成されるときに、せめて生年月日か本籍地を併記しておいてほしい、と感じます。

2012年09月05日

ホールドブックスタンド

100円ショップで本のスタンドを見かけました。パソコンの入力作業や、料理のレシピ本を広げておくのに便利です。

和泉化成株式会社「ホールドブックスタンド」で商品検索
http://www3.kwix.co.jp/izumikaseiweb/index.php

2012年09月04日

愛知県防災学習システム

愛知県防災学習システムで、地震の地域のシミュレーションをしました。液状化の危険性や建物倒壊の可能性について、視覚的に具体化されるとやはり迫真性があります。

愛知県防災学習システム
http://www.quake-learning.pref.aichi.jp/

2012年09月03日

いろいろ

ある県外の法務局の不動産登記部門に「ファクスで事前照会をしたいのでファクス番号を教えてください」と電話したら、「そんな難しい話?」という返答でした。「そんなめんどくさいことせずに電話で聞けば?」というニュアンスです。

一方、名古屋管内の法務局では「司法書士からの問い合わせは文書にしてほしい」と要請されます。法務局もいろいろです。

司法書士田島掌のブログとは?

登記や法律の話題,個人的に興味をひかれる出来事などについてのブログです。司法書士田島掌のプロフィールについては,「トップページ」の「司法書士田島掌のご紹介」をご覧ください。

« 2015年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • その他

月別アーカイブ

ブログ内を検索


rss